![]() |
全国各地のいろんなバラ園のスライドショーです。 規模の大きい、または品種数の多いバラ園はこちらの再生リストにしています。 品種名がわかるものはすべて記載しました。 YouTubeにあるスライドショーのファイルが開きます。 |
再生リストにないバラ園は
こちらにアクセスしてください。![]() |
信州バラ園巡り 長野県はいろんなところにバラ園がありました。 上田市の「信州国際音楽村」から「さかき千曲川バラ園」「あずみ野バラ園」「豊科近代美術館」「高遠しんわの丘ローズガーデン」と五か所のバラ園の品種名入りスライドショーです。クラシックな名花が揃っていて、どこもボランティアの皆さんの手が入っていてきれいなバラです。 |
横浜 GREEN NECKLACE バラ尽くし 2017年に新しくなった横浜のバラ園です。 日本大通りから山下公園、港の見える公園がバラを品種別に見せる「バラ園」から、いろんな草花と一緒に鑑賞する「ローズガーデン」へ変身。 |
滝の入ローズガーデン 関越自動車道の坂戸スマートインターから30分ほどの山間の小さな薔薇園です。毛呂山町のボランティアの管理がとても良く狭い敷地いっぱいに密植されています。通路がまんべんなく作られているのでどの花もすぐ近くで香りとともに鑑賞できます。 |
かのやばら園 鹿児島県鹿屋市の霧島が丘公園の一角がかのやばら園です。 |
とちぎ花センター 珍しく日本のバラが中心のバラ園です。 佐野市に縁のあった小林森治氏の紫色のバラのコーナーや、禅ロースの河合伸志氏のコーナーがあって、日本の風土に合うバラを集めています。駐車場側には昔からの名花が集められています。 |
横浜イングリッシュガーデン 横浜駅から一駅です。入口を抜けると満開のバラのトンネルが迎えてくれます。トンネルの両側にキチンと区分されたバラ園があります。 |
花菜ガーデン シーズンには平塚駅から直通バスが出ています。農地の真ん中に広い公園がつくられています。バラ園はその三分の一くらいでしょうか。 |
河津バガテル公園 |
ぎふワールド・ローズガーデン(花フェスタ記念公園) とにかく広く、二日間通いましたが全部見たとは言えません。花の季節は名古屋駅のバスセンターから直通バスがあります。 |
神代植物園 方形のきれいなバラ園です。見通しが良いので入り口から奥まですぐそこに見えますがけっこう距離があります。 |
谷津バラ園 京成バラ園芸と並んで千葉県を代表するバラ園です。駅からの道路沿いのお店もバラにちなんだ店があって期待が膨らみます。 |
越後丘陵公園バラ園 長岡インターから10分くらいです。。 |
京成バラ園芸 関東地方で一番! |
生田緑地 昔、向ケ丘遊園のバラ園でした。 今はボランティアの方が手入れしているそうです。 駅からはバラの植えてある遊歩道をちょっと歩きますが、その甲斐はありますよ。丘の上についた時に目の前に広がる色彩にトキメキます。 入口のミニバラ・コーナーが楽しいです。 |
草笛の丘バラ園 故鈴木省三氏が集めたバラの原種を保存、世界のバラの原種が揃っています。もちろんモダンローズも著名な花が揃っていますし、鈴木省三氏の作出したコーナーもあります。秋に咲く品種が少ないので5月がお勧めです。 |
再生リストにないバラ園はこちらにアクセスしてください。 バラのほかにも花の動画がいっぱい YOUTUBE もご覧ください。 |